脆弱なバイクライフblog

夫婦ライダーとして、あちこち出掛けた時のログとして、カスタムやメンテナンスのログとしてまめに更新していきます!

出逢ってしまったコーティング剤

みなさんお久しぶりです。

現在絶賛引越し中ですが、年内はこちらのブログもドメインごと残しておきますので、

気になる記事があればぜひご覧いただければ幸いです。

 

 

 

ボディコーティング屋お勧めの一品

そんなこんなで、先日バイク友達繋がりで、元ボディコーティング屋だった方と知り合う機会がありました。

彼はちゃんと2液タイプのコーティングをしっかりかけるタイプとのこと。

でも施工もなかなか大変だし、なにしろ業者用の為入手も困難。

なので、何か市販でお勧めは無いか聞いてみた所

CCゴールドをお勧めされました

プロスタッフ 車用 コーティング剤 CCウォーターゴールド300 S121
by カエレバ

 

初期光沢が2液タイプ並み

お勧めポイントは初期光沢。

初期光沢だけなら2液タイプと変わらないよ!とお勧めされたのです。

そこからの長持ち具合いとか飛び石耐性に違いはあれど、これは本当にお勧めだと。

 

以前からずっとAZを使っていて、光沢はバリアスコートに引けを取らないものの、やはり光沢が長持ちしないのは否めませんでした。

だから洗車のたびに使っていたんです。

しかしこのCCゴールド、月に一度で全然大丈夫だからとも。

これは心強い!

 

早速買ってみる

で、早速買ってみました。

f:id:handax2008:20200603235456j:plain

 

せっかくなので下地もある程度整えたいので、あえてコンパウンド入りの洗剤も購入。

f:id:handax2008:20200603235445j:plain

【プロスタッフ PROSTAFF】魁 磨き塾 コンパウンドシャンプー ダーク S-99
by カエレバ

 

軽く水でボディの埃を落とし、スポンジにちょっと洗剤をとって、力を入れずに洗います。

そして濡れたままのボディにCCゴールドを吹きかけ、付属のマイクロファイバーで塗り伸ばします。

 

その結果

 

f:id:handax2008:20200603235707j:plain

f:id:handax2008:20200603235738j:plain


これはエゲツないw

今まで色々使ってきて、バリアスコートも評判程良くもなかったし、その程度ならAZでいいわ〜と思ってそうしてきましたが

これは別格。

ほんとガソリンスタンドなんかでやってるコーティングかけたみたい・・・

 

まとめ

CCウォーターゴールド

ご期待ください(キリッ

いやこれほんとうに凄かった。

価格もバリアスコートより安いし、保持力もバリアスコートより長いようです。

あれ1ヶ月保たないですからね。

 

コーティング剤、迷ったらCCゴールド

大変にお勧めです!

ちょっとどうしても艶を見て欲しくて取り急ぎ記事にしてしまいましたがw

 

今回はこの辺で!

ではまた!

タイヤ交換とタイヤレター染め

どうも!みなさんStay Homeしてますか!?

これだけ騒ぎになっているのにBBQしたりツーリングしたりしてる連中のせいで、緊急事態宣言期間が延長されてしまいましたね。

と、こう言われてしまっても仕方ないですからね?

これからそういう連中に対するヘイトは嫌でも高まりますから、心して生活してくださいねw

私は一々SNSで投稿を見つけては攻撃しに行ったりするようなことはしませんが

殺人幇助みたいなもんだという認識でいますので悪しからずご認識くださいますよう。

私は本当に用事なかったらちゃんと家にいてゲームしてますよ!w

 Netflix独自配信の攻殻機動隊も見終わってしまったので、次はどうしようかと思っているところですが・・・

タイヤ交換

そんなGWですが、タイヤの寿命ですお客様・・・

前回の記事でも書きましたけども 

www.zeijakunahiko.work

フロントが特に全然ダメでしたので

とりあえずタイヤだけでも交換しておこうと。

タイヤを選ぶ

どれにしようかな〜なんて思ったんですが、まぁ前後セットで安いやつとかで全然いいだろうと。

で、出た候補が 

ダンロップ スポーツマックスROAD SMART 2 190/50ZR17 (73W) リア
by カエレバ

 

 ダンロップですね。

一応私のGSX-S1000は純正がダンロップのD214かブリヂストンのS20かのどっちからしいんですが

私はスポーツ走行しないのでこの辺で全然十分。

Napsさんでこのセットが29000円でした。

もう一つ悩んだのが

ブリヂストン BATTLAX TS100 リア用 190/50ZR17 (73W) TL MCR05463(1本売り)
by カエレバ

こっちはBS。

ライフはダンロップが有利です。

ちょっとお値段上がるんですが、こっちの方がオールラウンドです。 とのこと。

どっちでもよかったんですが、まぁこっちの方が新商品ですので、こっちにしましょう!

ということでBSにしました。

 

交換とタイヤレター

交換完了。

前後いっぺんに変えたのは初めてなんですが、バイク屋で見てたのより時間かかりましたね。

バイク屋の整備士ってすごいんだなって思いました。

f:id:handax2008:20200504184307j:plain

写真はリアだけですが、前後変えてます。

走ってみた感じは、リアがまるで球体になったかのようにパタンパタンとバイクが倒れて楽しいです。

転がり抵抗も全然少ない気がします。

交換前のタイヤ堅かったからなぁ・・・


で、せっかく新しいタイヤにしたので、タイヤレターも染めてみようと。

ダムトラックス タイヤレター タイヤ専用マーカー
by カエレバ

f:id:handax2008:20200504184314j:plain

とりあえずよくわからないのでクレヨンタイプでやってみます。

 

うん、全然ダメだった

 

ので、結局ソフト99さんのマーカータイプを購入 

ソフト99(SOFT99) 塗料・ペイント タイヤマーカー タッチカラー 09133
by カエレバ

頑張って塗布してみますが、どうやらコツがある模様

 

タイヤマーカーのコツ

これ、私流なので申し訳ないのですが、コツが入りますね・・・

まずペンが常に下を向いているわけではないので、すぐにインクが枯れるんですね。

で、少しでも下に向けながらペン先をグッと押し込むとインクがジャバ!っと出てくるんですが、これがそのままホイールまで滴るわけですよw

どうしたもんか・・・

と思ってたんですが、コツを発見しました。

硬いお皿(紙皿などでおk)の上でペン先を押し込んでやると、インクがジャバ!っと出てくるので、これをちょんちょんとつけながら塗布していくととても綺麗に仕上がりますね!

 

え?それじゃあ筆タイプで良くないかって?

 

はっはっは

 

仰る通り

 

筆タイプの方が良さそうですw

タイヤマーカー(白) 刷毛タイプ 大容量12mlハケ はけ ホワイト タイヤレター ホワイトレター マーキングペン バイク 車のタイヤのペイント ペン 文字
by カエレバ

ペンでも上記コツの通りやってもらえれば綺麗に仕上がると思うんですが

この辺はお好みですかねぇ。

クレヨンタイプはなんでしょう?

全くうまくいく気がしなかったですね。

 

仕上がり

さてコツも掴んで順調に仕上げられました。

f:id:handax2008:20200504184323j:plain

まぁまぁイメージ通りですわ。

完全に乾けばどうなのかわかりませんが、落ちてきたらまた塗らなければいけないので、次は職人ばりの手つきでやってやろうと思いますw

 

というわけで、今回はタイヤ交換とタイヤレター染めでした!

今回はこの辺で!では!
 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック  

車検に向けての予算組み

GW(我慢・ウィーク)は皆様いかがお過ごしでしょうか?

私はここぞとばかりに不用品の処分ということで、メルカリやヤフオクの出品と発送で終われ、意外と忙しくしていますw

そんなこんなで2020年度ももう5月です。

早いですね・・・

私の愛車であるGSX-S1000は9月に車検を控えています。

ということで車検に向けての予算組みなどなど、備忘録代わりに認めたいと思います。

 

赤男爵に問い合わせ

購入店である赤男爵さんに電話し、ざっくりの予算をヒアリング。

今回車検に併せて手を入れたいのは以下の通り

  1. フォークO/H
  2. 前後タイヤ交換

それと24ヶ月法定点検ですね。

するとざっくりの回答としては

13万円〜

というもの。

とりあえず大枠の予算は見えたので、ここからどう小割りしていくかで詰めていきます。

 

フォークO/H

これはね、多分納車整備で何も触ってないだろうと思うんですよね。

私の前にいたバイク屋でも、特に漏れたりブーツの破れがない限り触りませんでしたしね。

それが普通だと思います。

で、このフォークにはオイルが入っているわけなんですが

まじで毎年変えたほうがいいです

SUZUKI ECSTAR フロントフォークオイル G-10 (99000-99044-10F)
by カエレバ

オイルだけの交換で大丈夫。

あとは内部の部品がどの程度劣化しているであろうか?という雰囲気でのO/Hが良さそうです。

本当にこれだけでO/Hの頻度も変わってくると思いますし、何より乗り心地が全然違います。

これだけは本当に毎年やることをお勧めします。

流石に倒立フォークを毎年自分でやりましょうなんて言いませんがw

 

タイヤについて

私はそもそも山道ぶっ飛ばしたりするような類人猿でもありませんし、サーキット趣味もないので、そこまで良いタイヤじゃなくてもいいかなと思ってます。

よくバイク用品店なんかの店頭でやってる前後セットでのセール32,800円!とかあぁいうので十分だなと。

ミシュランのツーリングタイヤとかロングライフで良いんですけど、溝がなくなるより先にゴムが固くなってダメになりますからねw

年間めちゃくちゃ乗る人なら大変おすすめですが、私は年間6000キロがいいとこなので、ちょっとニーズとは逸れちゃいますね。 

 

小割りの予算=

で、タイヤが工賃込みで40,000円位

フォークが前後で工賃20,000円と部品代10,000円位

車検が24ヶ月法定点検入れて60,000円

合計130,000円

 

まとめ

ん、妥当かな?w

何度も色んな店に預けることを考えたら、一発ガツンと預けて終わらせた方が楽ですしねw

とりあえずこれで予算とっておいて、あとは必要に応じてプラグとエアクリあたり、な感じですかね。

エアクリとプラグはどうせやるなら一緒にやらないとカウルとタンクを何度も外すことになりますからね・・・

 

退屈なGWですが、間違ってもツーリングだ〜!なんつって事故起こすようなバカが現れないことを切に祈ります。

では今回はこの辺で!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック  

天気に翻弄される通勤バイカー

相変わらずStay homeな毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

ちまたではマスクの転売ヤーというゴミクズが緊急入荷を装って在庫処分を始めたそうですが

私は元気です。

天気がコロコロ変わる

キレイな花が沢山咲く季節だというのに、なんだか天気はグズついては夏日のようになってみたりと、翻弄される毎日ですね。

例えば通勤でバイクを使っている方、駐輪場に停めておいて雨に降られると心に来ますよね。。。w

そんなとき、一応気にかけておくべきこと、みたいな感じで今日は語りたいと思います。

 

雨に打たれたバイクへのケア

拭き上げてやる

まず、雨に打たれたバイクは、自宅に戻ったら拭き上げてやると良いです。

理由は、水滴が残ってしまうから。

ホイールとかも根気があればぜひやってあげてくださいw

これをやるだけで、ちょっとした洗車したバイクくらいには綺麗になります。

ほんと、水洗い侮るべからず。 

www.zeijakunahiko.work

 水道水かけて放置、ってやっちゃうと、思い切り水痕残りますので注意です。

なにかデータがあるわけではないですが、シリコンスプレーをWAX代わりにしてると、水痕残りやすい気がします。

なので私はシリコンスプレーは潤滑用途と、無塗装プラスチックの光沢出しにしか使ってません。

 

www.zeijakunahiko.work

 

チェーンのルブを確認する

これほんとうに大事。

素材にもよるんですが、チェーンの油膜が切れているところに水滴が残っていると、いとも簡単に錆びます。

多くのチェーンルブは水置換性がありますので、可能なら注油もしてあげると良いと思います。

私はMOTULのルブにしてるんですが、雨の一度や二度で落ちる程ヤワではありませんw

MOTUL モチュール C2 Chain Lube Road(チェーン ルブ ロード)
by カエレバ

 モチュールおすすめです。デフオイル臭いですけどw

 

ウィンカースイッチ類の動作

これ、私の車体がハズレなのかわからないんですが、雨に打たれると高確率でウィンカースイッチが渋くなるんですよ。

f:id:handax2008:20200402220352j:plain

とりあえず今までは水気が切れるまでの辛抱・・・

と思ってたんですが、スイッチの中の動きが渋くなってるのが原因っぽかったので

浸透潤滑剤とグリスを少しだけ塗布してやりました。

ナスカルブ 超極圧潤滑剤(NASKALUB420)
by カエレバ

 

AZ グリーススプレー イエロー 420ml/リチウムグリーススプレー/グリススプレー/万能グリス/スプレーグリス/スプレーグリース
by カエレバ

今の所これで問題なし。

 

まとめ

私が雨に打たれたあとに気にすることはざっとこんな感じです。

チェーンの注油とかだいぶめんどくさいですけど・・・

私のようなめんどくさがりにはモチュール最高ですw

というわけで、今回はこのへんで!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック

原付を買う時の話

前回、バイクの区分についてのあれこれについてお話しました。

お暇でしたらぜひご覧ください。 

www.zeijakunahiko.work

今回はその中で軽くしか触れなかった

原付バイクを買う時のお話を少ししたいと思います。

原付の制度

前回のお話でも触れていますが、原付というとやはり50ccまでの

原動機付自転車

というイメージがすごく強いと思うんですよね。

免許上はそれで合ってるんですがね。

ですが、登録上は125ccまでのバイクを原付と括られており、登録機関もすべて管轄の地方自治体となります。

例えば、〇〇市XX町とかなら基本的には〇〇市役所での登録となります。

しかし、〇〇市△△区XX町 となると、市役所ではなく、区役所での登録となりますのでご注意ください、って当然かw

 

登録方法について

原付の登録は非常に簡単。

もう自分で行かない理由がないくらい簡単。

住民票とるのとどっちが難しいかな・・・?ってくらい簡単。

各地方自治体には原付登録用の用紙が用意されていて、以下の項目を書くだけです。

  1. 旧所有者もしくは販売者
  2. 新所有者
  3. 新使用者
  4. バイクの車体番号、メーカー、排気量、年式

これだけです。

1の旧所有者及び販売者に関しては、その方に押印と署名をしてもらう必要があります。

例えば販売者をバイク屋だとすると、お店のスタンプと会社印が押されることとなります。

いずれにしても旧所有者に先に書くとこ書いてもらって、提出時に名前と住所書いて押印するという流れですね。

 

登録の費用

登録の際、登録をお店に任せるか、自分で行くか という選択肢が与えられます。

お店に登録を任せると、だいたいですが5,000円前後の費用が掛かります。

自分で行けば、販売証明書代として1,500~3,000円前後の費用となります。

たったそれだけ?とお思いの方も中にはいるかもしれませんが、それはこのあとのお話につながりますので少々お待ちくださいw

で、この金額をどう見るか?というお話になるのですが、ここまでで皆さんはどのように感じましたでしょうか?

私なら、というスタンスで言うならば、

自分で行く方がいいな

という答えになります。

その理由についてしたためたいと思います。

 

原付の中での違い

さて、原付といっても、ナンバーが3つに分かれています。

  • ~50cc 白ナンバー
  • ~90cc 黄ナンバー
  • ~125cc 桃ナンバー

とくに50ccまでに関しては、道路交通法上に大きな制限が付きます。

そう

  • 制限速度30km/h
  • 二段階右折
  • 2名乗車の禁止

90ccや125ccであっても、一部バイパスの走行不可。高速道路の走行不可。といった制限はありますが、上限60km/hまでOKという括りに入ります。

さぁこの50ccバイクにおける制限をよく覚えておいてください

 

登録の区分と免許の区分によるポイント

登録方法について、でお話した通り、原付(~125ccまでのバイク)の登録には、軽二輪や小型二輪と違い、現状の登録証や車検証といった

車両の諸元(馬の骨)を示す書類の提出が不要である

というのがポイントになります。

さて私のように大型自動二輪運転免許、普通自動二輪運転免許、小型自動二輪(原付二種)運転免許がある方はおしなべて

50cc~125ccのバイクも運転してよい

ということになっていますね。

AT限定とかはありますけどもね。

 

で、これはバイク屋次第になることなんですけども

というか、旧所有者次第なんですが

例えば50ccのバイクを買った(譲ってもらった)として、排気量欄を空欄のままもらうことができれば、

90ccと書いて役所に提出することで・・・

黄色いナンバーがもらえるんです。

登録の際に、実際に排気量を計測したりはしないわけですよ。

当然車検も無いからあとあと調べられることもない。

警察さんにインタビューされるとすれば、逆のパターン(125ccなのに黄色ナンバーとか。)でしょうかね。

PCX125ってデカールが貼ってあるのにナンバー黄色かったら俺が警察だって止めますよw

運用の責任

とはいえ、運用についてはグレーな部分もあると思いますので

あくまでも

黄色ナンバーもらえるよ

っていうお話であって、実際にもらって使うかどうかはご自身の責任において運用してくださいねw

いや当たり前ですけどね。

自己責任です。

桃色ナンバーになると税金も僅かに上がってくるので、逆に125ccのバイクを90ccだと偽って登録すると、税務上アウトということも相まってきますからね。

そう、脱税ですね。

ちなみに50ccと90ccでは、今のところ税制は同じようです。

www.kurunavi.jp

 

まとめ

30km/hの制限を受けない、二段階右折の不要、2名乗車可能

もし私が50ccのバイクを譲り受けたら自分で登録に行く

という理由が以上です。

いや、そもそも、買うなら最初から桃ナンバー車買いますけども、こういう仕組みで登録されるんですよ、っていうお話でしたw

とはいえグレー。運用にはご注意いただきたいのと

原付とは呼ぶものの、50ccを超える原付は別途免許が必要であることは忘れずにいてください。

そこをすっ飛ばしてしまうと

シンプルに道路交通法違反

ですのでw

というわけで今回はこの辺で終わりたいと思います。

ではでは!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック  

バイクの区分についてアレコレ

昨日の記事で書きました、バイクの区分についてしたためていきたいと思います。

 

www.zeijakunahiko.work

 

バイクの区分は免許上と登録上で違う

まずここが大きなポイントです。

バイクの区分と一口にいっても、大きく分けて2つの視点において扱いが異なります。

例えば

A.車体を登録している機関上の区分 

 →運輸支局、地方自治体

B.運転免許(道路交通法)上の区分

 →警察、教習所など

 

つまり、Aに行ってやり取りするキーワードはBでは別の意味になる

ということになります。

といってもよくわからないですよねw

それでは詳しく噛み砕いていきましょう。

 

運転免許での区分

これがたぶん一番身近な扱いになるんじゃないでしょうか 。

  • 原動機付き自転車 ~50cc
  • 小型二輪     ~125cc
  • 普通二輪     ~400cc
  • 大型二輪     400ccを越えるものすべて

ということになります。

前提として、

上記これらの排気量のバイクを運転できる事を証明するための区分

ということになります。

つまり、税金とか車検とか関係ないよ、運転できるかどうかだけの区分だよ

ということです。

 

登録機関上の区分

いわゆる陸運(運輸支局)や地方自治体で登録をする際に扱う区分です。

二輪はすべてにおいて希望ナンバー、自発光ナンバーはありません。

  • ~125cc すべて原付。地方自治体管轄。~50は白、~90は黄、~125は桃のプレート。ご当地プレートあり。
  • 125~250cc 軽二輪。車検はないが、運輸支局管轄。ご当地プレートなし。
  • 250cc~すべて 小型二輪。車検必要。運輸支局管轄。ご当地プレートなし。

ということになります。

基本的に原付以外の自動車税はすべて軽自動車税となり、排気量による金額の差異はありません。

税制、車検制度が絡むため、免許の区分と混同しないよう注意しましょう。

よく、車検ありのバイクは小型二輪だ、と説明しているにも関わらず、頑なに大型だと言い張る方が現れますが、お手持ちの車検証に必ず小型と書いてございますので、恥をおかきになりませんようご注意ください。

あと150ccのバイクを原付って言ったりねw

 

所有権解除について

前回の記事でも書きましたが、ローンが終われば所有権を解除する必要があります。

お手持ちの登録書をご覧いただき、所有者欄がバイク屋、ローンの会社のいずれになっているかで回答が変わります。

ほとんどの場合バイクはバイク屋になるんじゃないかなとは思いますが。

 

で、ローンを完済したら、以下の手順を踏んでいきましょう。

  1. ローン会社に連絡し、完済証明書を発行してもらう。名義がローン会社なら譲渡証と委任状ももらう。
  2. 名義がバイク屋なら完済証明書をもってバイク屋にいきます。チェーン系なら最寄りで問題ありません。そこで譲渡証と委任状をもらいます。原付は販売証明書。
  3. 原付なら認め印と古いプレートを持ってお住まいの管轄自治体へ。それ以外は認め印と現住所の記載がある住民票(発行3ヶ月以内)と車検証(登録証)、認め印を持って管轄の運輸支局へ。100均の三文判でおk。

という感じです。

書き方がわからなければ、大体の運輸支局に行政書士がいます。

有償ですが書いてもらえるので頼むのも手です。

www.touroku-s.com

引っ越しなどで住所が変わる場合はナンバーも変わる場合があるので、持っていく必要があるかもしれません。そこはそれぞれ確認してください。

 

まとめ

ちょっと小難しかったかもしれませんが、勘違いしていると手続きを阻害してしまうので、覚えておいた方が何かと良いかと思います。

名義変更とかだとまた色々あるので、要望があったらやろうかなと思います。

長くなっちゃいましたが、今回はこの辺で!

では!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック  

緊急事態宣言とバイク乗り

今日の夕方に発表か、っていう事みたいですね。

www3.nhk.or.jp

 

私の勤める会社は、一応緊急時にも稼働する業態ということらしく

代表から社内メールで法律の第何条がうんたらと、とても読みきれない量の文章を送ってきてやがりましたが

お前すげぇ暇じゃねぇか糞が

と強く思った新年度でありましたw

 

なにする

まぁ洗車はするでしょうきっと。

 

www.zeijakunahiko.work

 

あとはチェーンメンテ?

 

www.zeijakunahiko.work

 

あ、チェーンルブですが

MOTOWN 大勝利と思ってたんですが

モチュールもいいですねぇ。

全くホイールに散らないし清掃も別に普通。

何より油膜のライフが長い。

チェーンメンテ嫌いじゃないですが、もうめっちゃサボってます。でも全く問題ないw

これともう一個気になってるのがあるので、今度そっち試してみて比べてみようと思います。

それはまた別の機械に。

 

あとはカスタムもいいですね

 

www.zeijakunahiko.work

格安リアショックネタ、なんかまた浮上してきたんですがなんでしょうね?

時期的にフォークやリアショックが抜けるタイミングでもあるので、それで買い換えかな?

言っても過去記事の安いリアショック、太陽光で日焼けするけど普段乗りの足廻りとしてはかなりアリだと思います。

抜けた純正より絶対いいです。

 

この時期ローンが終わる方へ

これはまた別の機械に詳しくやろうと思うんですが

バイクをローンで買うと、車検証(登録証)上の所有者が以下のいずれかになります。

  • 購入したバイク屋の本社
  • ローン会社(銀行または信販会社) 

ローンが終わっても、これらは勝手には書き変わりません。

どちらの名義になっているかによって今後必要な書類が異なりますが

完済したらまずはローン会社に連絡しましょう。

バイク屋名義の方は、完済証明書を発行してもらい、バイク屋に赴きましょう。

車種の区分によって異なる書類を発行されるはずですので、必要機関にて手続きをしましょう。

 

名義がローン会社の場合は、そのまま完済証明書と譲渡証と委任状(またはそれらに変わるもの)が発行されますので、それをもって必要機関でお手続きを!

 

そうしないと、登録証なくしたとかバイク売りたいんだとかでやたらと面倒なことになりますのでw

自分でやれない、休みがとれないという方は行政書士に依頼するのもいいかもしれませんね。

原付はやってくれないことが多いので自分で頑張ってみてくださいw

 

近く、詳しくやる予定

バイクは免許と車種の区分で呼び名が異なるので、意外と混同している人が多いですよね。

今度それらと併せて所有権解除や名義変更の件についてやりましょうかね。

この4月に住所変わる人もいるでしょうし。

 

とまぁなんの話かよくわからなくなりましたがw

緊急事態宣言とはいえ運輸支局は自治体の指示により営業っていってたので、自宅にこもっている時間も増えるタイミングですし、一度ご自身の車検証や登録証を見直してみてはいかがでしょうか?

 

それでは今回はこの辺で!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック